車庫証明の申請代行や古物商許可、飲食店営業許可、宅建業許可等官公庁への各種許認可等のご相談なら当事務所にお任せ下さい!
相続手続きや遺言の作成、ビザ・永住権・帰化申請手続きのサポートもお任せ下さい!

地域密着型の法務事務所です!お気軽にご相談下さい!

あかつき行政書士事務所

〒372-0056 群馬県伊勢崎市喜多町18-3ハイツグランデD
JR両毛線伊勢崎駅北口より徒歩4分

受付時間
8:30〜19:00
定休日
年中無休(年末年始を除く)
0270-50-0106
0270-50-0107

MAIL info@akatsuki-gyoseishoshi.com

群馬県伊勢崎市のあかつき行政書士事務所です!

群馬県で企業内転勤ビザの取得は当事務所へお任せ下さい!

伊勢崎市(玉村町)・前橋市・高崎市・太田市を中心に群馬県全域で対応致します!

在留資格「企業内転勤」とは

「企業内転勤ビザ」とは在留資格「企業内転勤」の正式名称で、日本に本店、支店その他の事業所のある公私の機関の外国にある事業所の職員が日本にある事業所に期間を定めて転勤して当該事業所において行う活動です。

転勤・赴任・出向する外国人の方の業務内容は、「技術ビザ」、「人文知識・国際業務ビザ」の活動に該当する業務のみ許可されますので、単純労働に従事するケースでは許可されませんので注意が必要です。

また転勤の直前に外国の本店、支店、その他事業所で1年以上継続して勤務していないと許可されません。

在留資格「企業内転勤」の許可基準

  • 転勤、赴任、出向の直前に外国にある本店、支店、その他の事業所において、1年以上継続勤務しており、在留資格「技術」または「人文知識国際業務」の活動に該当する業務に従事していること。
  • 日本人が従事する場合に受ける給与と同等以上の報酬を受けること。

在留資格「企業内転勤」の申請書類

申請書類は招聘機関(勤務先会社など)の規模によって4つのカテゴリーに分けられており、準備する申請書類も異なります。

カテゴリーの分類

カテゴリー1 ①日本の証券取引所に上場している企業
②保険業を営む相互会社
③日本又は外国の国・地方公共団体
④独立行政法人
⑤特殊法人・認可法人
⑥日本の国・地方公共団体の公益法人
⑦法人税法別表第1に掲げる公共法人
カテゴリー2 前年分の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表中、給与所得の源泉徴収票合計表の源泉徴収税額が1,500万円以上ある団体・個人
カテゴリー3

前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表が提出された団体・個人

(カテゴリー2を除く)

カテゴリー4 カテゴリー1~3に該当しない団体・個人

カテゴリー1の申請書類

  1. 在留資格認定証明書交付申請書  1通
  2. 写真(縦4㎝×横3㎝)  1葉
    ※申請前3ケ月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの。
    ※写真の裏面に申請人の氏名を記載し、申請書の写真欄に貼付します。
  3. 返信用封筒(定型封筒に宛先を明記の上、返信用の切手392円分(簡易書留用)を貼付したもの)  1通
  4. カテゴリー1に該当することを証明する文書  適宜
    四季報の写し、又は日本の証券取引所に上場していることを証明する文書(写し)、又は主務官庁から設立の許可を受けたことを証明する文書(写し)

カテゴリー2の申請書類

  1. 在留資格証明書交付申請書  1通
  2. 写真(縦4㎝×横3㎝)  1葉
    ※申請前3ケ月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの。
    ※写真の裏面に申請人の氏名を記載し、申請書の写真欄に貼付します。
  3. 返信用封筒(定型封筒に宛先を明記の上、返信用の切手392円分(簡易書留用)を貼付したもの)  1通
  4. 前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(受付印のあるものの写し)

カテゴリー3の申請書類

  1. 在留資格証明書交付申請書  1通
  2. 写真(縦4㎝×横3㎝)  1葉
    ※申請前3ケ月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの。
    ※写真の裏面に申請人の氏名を記載し、申請書の写真欄に貼付します。
  3. 返信用封筒(定型封筒に宛先を明記の上、返信用の切手392円分(簡易書留用)を貼付したもの)  1通
  4. カテゴリー3に該当することを証明する文書  適宜
    前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(受付印のあるものの写し)
  5. 申請人の活動の内容等を明らかにする次のいずれかの資料(活動内容、期間、地位及び報酬を含む。)
    ①法人を異にしない転勤の場合
    ア)転勤命令書の写し  1通
    イ)辞令等の写し  1通
    ②法人を異にする転勤の場合
    労働基準法15条1項及び労働基準法施行規則5条に基づき、労働者に交付される労働条件を明示する文書  1通
    ③役員等労働者に該当しない者については次のとおりとする。
    ア)会社の場合は、役員報酬を定める定款の写し又は役員報酬を決議した株主総会の議事録(報酬委員会が設置されている会社にあっては同委員会の議事録)の写し  1通
    イ)会社以外の団体の場合は、地位(担当業務)、期間及び支払われる報酬額を明らかにする所属団体の文書  1通
  6. 転勤前に勤務していた事業所と転勤後の事業所の関係を示す次のいずれかの資料
    ①同一法人内の転勤の場合
    外国法人の支店の登記事項証明書等当該法人が日本に事業所を有することを明らかにする資料
    ②日本法人への出向の場合
    当該日本法人と出向元の外国法人との出資関係を明らかにする資料  1通
    ③日本に事務所を有する外国法人への出向の場合
    ア)当該外国人の支店の登記事項証明書等当該外国法人が日本に事務所を有することを明らかにする資料  1通
    イ)当該外国法人と出向元の法人との資本関係を明らかにする資料  1通
  7. 申請人の経歴を証明する文書
    ①関連する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書  1通
    ②過去1年間に従事した業務内容及び地位、報酬を明示した転勤の直前に勤務した外国の機関(転勤の直前1年以内に申請人が企業内転勤の在留資格をもって本邦に在留していた期間がある場合には、当該期間に勤務していた本邦の機関を含む。)の文書  1通
  8. 事業内容を明らかにする次のいずれかの資料
    ①勤務先等の沿革、役員、組織、事業内容(主要取引先と取引実績を含む。)等が詳細に記載された案内書  1通
    ②その他の勤務先等の作成した上記①に準ずる文書  1通
    ③登記事項証明書  1通
  9. 直近の年度の決算文書の写し  1通

カテゴリー4の申請書類

  1. 在留資格証明書交付申請書  1通
  2. 写真(縦4㎝×横3㎝)  1葉
    ※申請前3ケ月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの。
    ※写真の裏面に申請人の氏名を記載し、申請書の写真欄に貼付します。
  3. 返信用封筒(定型封筒に宛先を明記の上、返信用の切手392円分(簡易書留用)を貼付したもの)  1通
  4. 申請人の活動の内容等を明らかにする次のいずれかの資料(活動内容、期間、地位及び報酬を含む。)
    ①法人を異にしない転勤の場合
    ア)転勤命令書の写し  1通
    イ)辞令等の写し  1通
    ②法人を異にする転勤の場合
    労働基準法15条1項及び労働基準法施行規則5条に基づき、労働者に交付される労働条件を明示する文書  1通
    ③役員等労働者に該当しない者については次のとおりとする。
    ア)会社の場合は、役員報酬を定める定款の写し又は役員報酬を決議した株主総会の議事録(報酬委員会が設置されている会社にあっては同委員会の議事録)の写し  1通
    イ)会社以外の団体の場合は、地位(担当業務)、期間及び支払われる報酬額を明らかにする所属団体の文書  1通
  5. 転勤前に勤務していた事業所と転勤後の事業所の関係を示す次のいずれかの資料
    ①同一法人内の転勤の場合
    外国法人の支店の登記事項証明書等当該法人が日本に事業所を有することを明らかにする資
    ②日本法人への出向の場合
    当該日本法人と出向元の外国法人との出資関係を明らかにする資料  1通
    ③日本に事務所を有する外国法人への出向の場合
    ア)当該外国人の支店の登記事項証明書等当該外国法人が日本に事務所を有することを明らかにする資料  1通
    イ)当該外国法人と出向元の法人との資本関係を明らかにする資料  1通
  6. 申請人の経歴を証明する文書
    ①関連する業務に従事した機関及び内容並びに期間を明示した履歴書  1通
    ②過去1年間に従事した業務内容及び地位、報酬を明示した転勤の直前に勤務した外国の機関(転勤の直前1年以内に申請人が企業内転勤の在留資格をもって本邦に在留していた期間がある場合には、当該期間に勤務していた本邦の機関を含む。)の文書  1通
  7. 事業内容を明らかにする次のいずれかの資料
    ①勤務先等の沿革、役員、組織、事業内容(主要取引先と取引実績を含む。)等が詳細に記載された案内書  1通
    ②その他の勤務先等の作成した上記①に準ずる文書  1通
    ③登記事項証明書  1通
  8. 直近の年度の決算文書の写し。新規事業の場合は事業計画書  1通
  9. 前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を提出できない理由を明らかにする次のいずれかの資料
    ①源泉徴収の免除を受ける機関の場合
    外国法人の源泉徴収に対する免除申請書その他の源泉徴収を要しないことを明らかにする資料  1通
    ②上記①を除く機関の場合
    ア)給与支払事務所等の開設届出書の写し  1通
    イ)次のいずれかの資料
     a)直近3ヶ月分の給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(領収日付印のあるものの写し)  1通
     b)納期の特例を受けている場合は、その承認を受けていることを明らかにする資料 1通

ご相談・お問合せはこちら

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。

メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

営業時間外もご予約頂ければ随時対応いたします。
受付時間外でも可能な限り電話対応させていただきます。

受付時間:8:30〜19:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)

お電話でのお問合せはこちら

0270-50-0106

FAXでのお問合せはこちら

0270-50-0107

Menu

インフォメーション

お問合せ・ご相談
0270-50-0106
0270-50-0107

受付時間外でも可能な限り電話対応させていただきます。

受付時間/定休日
受付時間

8:30〜19:00

定休日

年中無休(年末年始を除く)

アクセス

〒372-0056
群馬県伊勢崎市喜多町18-3グランデD
JR両毛線伊勢崎駅北口より徒歩4分